大阪でリフォームをお考えの方へ「毎日の暮らしにちょっとプラスを」快適な生活を送るためのリフォーム・リノベーションならシーキューブにお任せください。

【阿倍野・住吉での注文建築】「いい家」ってどんな家?③

2020年02月6日 | 作成者: 野口賢司

今日は寒かった!!

暖冬と言えども、さすが冬。

 

今日はお昼から外出していたのですが、

ちょっと雪も舞ってましたね~。

 

よく考えると、大阪の初雪??って思ったので

ネットで調べると、そうでした。

 

明日も寒いようですので、

防寒しっかりして、寒さと闘っていきましょう!

 

さて本日は「いい会社」ってどんな会社?の第三弾!

最終回になります。

 

私達シーキューブが考える「いい会社」とは、

①コミュニケーションを大切にしている会社

②たてにつなぐ、会社を存続させる事を真剣に考えている会社

とお話をさせて頂きました。

 

さて、3つ目は何か??と言いますと、

お家を建てる為には設計図が2つ必要!という事なんです。

2つ??って思われた方、是非このまま読み進めてみてください。

 

Q:1つ目の設計図はは何でしょうか?

こちらは簡単ですよね??

そうです!

A:お家の設計図   ですよね。

 

では、

Q:もう1つの大切な設計図は何でしょうか?

これがすぐに出てくる方は、

お家づくり成功率が高い方かと思います。

どうでしょうか?

A:人生(お金)の設計図です。

 

最近では結構当たり前になっては来ましたが、

お家は人生の中でも大きな大きな買い物になります。

 

ですので、土地を購入する時に、ちょっと高いけど南向きやから、とか、

お家の打ち合わせでもこれ便利そう!とか、あれおしゃれ!とかでどんどん追加。

 

どうしても財布の紐が緩みがちですし、どうせ建てるなら!みたいな勢いとかに

任せて金額がどんどん膨らんでいくんです。

 

でも、今は支払いできたとしても、

例えば車を買い替えないといけないとか、

子供さんが私立大学行きたいとか、

結婚、またご自身の老後などを考えて行った時、

どうでしょうか?

 

今は大丈夫でも20年後は大丈夫でしょうか?

30年後は大丈夫でしょうか?

 

そうなんです。

今安心な計画は20年後は不安定なのかも知れないんです。

そこで大半の方はまず、ライフプランニングをしていただき、

生涯のプランを描いていただくのです。

 

そこから出てきた、予算は、人生と家計を検討したものですので、

多少変わっても大きく影響は受けないのです。

 

ただ何となく、4000万円で計画とか、

収入からいくら借入できるからの計算ではダメなんです。

 

子供さんの将来、そして自分たちの老後資金もふまえて

計画するのが大切です。

 

ですので是非、ライフプランの大切さを理解いただき、

まずはここをスタートにしてもらうといいかと思います。

 

すべては、家族の笑顔の為なんですよね!!

 

是非、ライフプランのご相談から

一緒にスタートしましょう!

 

税制優遇も大事ですが、

人生設計は比べ物にならないほど、

大切ですので!

 

それでは、また!

 

【阿倍野・住吉での注文建築】「いい家」ってどんな家?②

2020年02月3日 | 作成者: 野口賢司

今日は節分ですね~。

みなさんは、何かされましたでしょうか?

 

恵方巻を食べる、豆を年の数だけ食べる、豆まきをするなど、

私も小さいころはたくさんの思い出がありますね。

 

私自身、あまりゲン担ぎや縁起がいいっといったのような事には

こだわりを持っておらず、昔の我が家もそうであったのではと思います。

 

これらの行為を家族でする事が、

家族とのコミュニケーションの場となり、

家族の絆が育まれるのではないかと思います。

 

一緒にわいわい言いながら、

豆の数を数えて食べたり、

鬼のお面をかぶった父親に

普段は食べ物をを人に投げるなんてできないので、

この非現実的な感じが子供にとってはとても

楽しかったように思います。

 

ただ、最近は豆まき後の掃除が大変とかもあるのでしょうね。

されるお家が減ってきているようですね。

 

ただ、このような行事も

家族との時間を共有する、大切な時間。

 

是非、掃除のしやすいお家を考え、

今の時代だとルンバ君なりに掃除をしてもらう。

 

昔のいい風習と現代の技術を組み合わせた、

家族仲良く過ごせるお家づくりをしていければと思う、

あべの店の野口です。

 

さて、今回は前回の続き、

「いい家」ってどんな家?②となります。

空気の乾燥しているこの季節、火災は非常に多いですよね。

 

そこで今回は「いい家」ってどんな家の第二弾。

火事対策になります。

 

突然ですが、日本では年間どれ位の火災が発生していると

思いますか??

 

平成30年の火災件数はなんと約4万件!!(H30 消防庁資料より)

14分に1件の割合で何らかの火災が発生してるそうなんです。

 

そのうち建物火災が半数以上。

こうやって考えると、火災もいつ身近に起こってもおかしくないかと。

 

そこで火災に強いお家づくりも大切になってきますよね。

では火災に強いお家のポイントとは?

 

①隣家などから火をもらわない

②火災が発生しても部屋から火を出さない

③万が一部屋から火が出ても延焼を遅らせる

 

以上の3つのポイントに基づいた対策が施された住宅とは

どんな住宅か??

 

それは

「耐火建築物」や「準耐火建築物」、「省令準耐火構造」といった

火に対する基準をクリアしたお家と考えます。

 

またこれらの基準で建てられたお家は

「ご家族の命を守るお家」であり、

かつプラスαとして、木造であっても火災保険の扱いが

耐火(T構造)扱いとなり、保険料がお安くなり、

家計にも優しいお家なんです。

 

本来戸建木造はH構造(非耐火構造)扱いになるのですが、

耐火建築物・準耐火建築物・省令準耐火構造にて施工すると

T構造(耐火構造)の扱いとなり、

鉄筋コンクリートや鉄骨住宅と同じ扱いになるんです。

 

保険料も証明してくれるように、火災の被害が少ない、

また延焼も抑えられるお家であるという事になるかと思います。

 

ぜひ、これからお家をお考えの方、

家族を守り、家計にも優しい、

お家づくりを是非ご検討ください。

 

それでは、また!

 

 

 

 

【阿倍野・住吉での注文建築】「いい家」ってどんな家?①

2020年01月30日 | 作成者: 野口賢司

ここ最近、特に28日の火曜日は1月にも関わらず、

19度越え、寒さが苦手な私としてはありがたいですが、

地球の将来がホントに心配になるような気候ですよね。

 

オーストラリアの異常な乾燥、豪雨も含め、

世界、地球規模での大きな気候変動が今更ですが、

現実的に気になるようになってきました。

 

私が関わる、この住宅業界でも寄与できること、

それはお家の断熱性能を高め、

そして過去の日本のお家のような

スクラップ&ビルド、古くなると潰して建てる、

ではなく、メンテナンスをしながら、

大切に永く住んで頂ける高耐久なお家をご提供する事。

 

それが、地球温暖化の抑制にも貢献出来る事なので、

微力ではありますが、

環境にやさしいお家をご提供していきたいと思う

あべの店の野口です。

 

 

さて、年が明けてから、

せかしているわけではないのですが、

今お家を検討している、

今から検討しようと思ってる方は、

焦らず、急ぎましょう!ってお話をさせて頂きました。

 

そこで、改めてシーキューブ、私達が考える、

「いいお家」ってどんなお家??

って事で、日頃から大切にしていることなんかを

以前にお伝えしている内容ではありますが、

改めて、6回にわけて紹介していけたらと思います。

 

まずは私たちが考える「いいお家」。

それは、第一に「家族の命を守る家」と考えております。

ここは外せない、一番肝となる部分です。

 

この家族の命を守るためのお家、

そこで押さえて頂きたい3つのポイント。

 

それは、

地震・火事・暑さ寒さ対策と考えます。

今回はまず地震対策について。

 

耐震等級って聞かれたことはありますか?

最近ではもうだいぶご存知の方が増えたかと。

 

これは、地震に対する構造躯体の倒壊・崩壊のしにくさを

表すものさしです。

 

簡単に言うと

耐震等級1=阪神・淡路大震災の同等の地震に耐えうる住宅

耐震等級2=阪神・淡路大震災の1.25倍に耐えうる住宅

耐震等級3=阪神・淡路大震災の1.5倍に耐えうる住宅

という事になります。

 

いつ起こるかわからない地震から

家族の命を守るには、まずお家は強い事。

 

そこから更に発展させていくと、

強度を長く保つことができるように、

揺れを少しでも抑える、吸収する為の制震・免振装置を

設置する住宅となっていきます。

 

弊社でも最近は制震ダンパーを取り付けさせて頂くケースが

だいぶん増えてきました。

 

それだけ、皆さんが地震に関心があり、

かつご家族の安全、命を守るというところに

コストをかけられる方が増えてきたという事かと思います。

 

もちろん、便利で豪華な設備も悪くないですし、

おしゃれな住宅ももちろんいいと思います。

 

ただ、それはまず家族の命を守る器としての住宅が

あってからかと私達は考えます。

 

そうだなと、共感頂けた方、

まずは遠慮なく、ご相談ください!

 

それでは、また!

 

 

焦らず 急ぐ!ここが今年のポイント!

2020年01月27日 | 作成者: 野口賢司

令和2年が明けて、

新年気分もようやく落ち着いてきたとな~

って思っていたら、そう気づけばもう1月も終わり。

 

1ヶ月ってホントあっという間。

人生の半分を折り返した頃から

更に時の経つスピードに驚かされます。

 

1日1日を悔いなく過ごす!

という言葉が身に染みる年頃になったな~、

って、しみじみと感じるあべの店の野口です。

 

さて、2020年に入り私達の業界の環境として、

どんな年になるのだろうかという記事を読みました。

 

その中に住宅ローン控除についての話がありました。

それは、昨年発表された消費増税対策で導入された

住宅ローン控除の3年延長。

 

通常10年の住宅ローン控除を3年延長して、

延長された3年間で建物価格の2%分、

要は増税された分を3年で還元しようという

この税制が延長されるかどうか?というお話。

 

結論でいうと、

与党の税制改正大綱にその内容が一切なかったようです。

って事は、この増税対策は予定どおり、

今年令和2年12月31日で終了という事になるそうです。

残念ですが・・・

 

この13年間住宅ローン控除を受けるには、

今年の12月31日までに居住し、年明けの確定申告の時期に

住宅ローン控除の申請を出せる状態になっていないと

ダメって事なんです。

 

じゃあ、いつまでにどうすればいいのか??って

分かりづらいですよね。

 

とりあえずは、

お家を購入または注文建築で建てよう!って

思っておられる方、まだ間に合います。

 

お土地探しから検討されていらっしゃる方、

まだ間に合います。

 

じあ、いつまでにどのような状態になっていれば

いいのかと言いますと、

 

12月31日までに、

融資(住宅ローン)が実行されていて、

登記(抵当権の設定)が完了されていて、

入居(住所変更)されていることが必要です。

 

建築工期というのは、

建築会社によってまた工法や規模などによって

ばらつきはでるかと思います。

 

木造住宅であれば着工から完成まで

おおよそ3~4ヶ月程度かと思います。

 

安全をみて4か月かかると考えると、

8月下旬には着工する必要があります。

 

着工までには諸条件はありますが、

最低1ヶ月の建築確認申請期間が必要で、

打合せ時間も加味すると、早い方でも約2ヶ月。

 

遅くとも、6月には建築会社が決まっていないと

難しいかもです。(注文建築の場合)

 

今は1月の末ですので、

まだあと5ヶ月あります。

 

でもアッという間に時間は過ぎるので、

お家を手に入れたい!

って思っている方は、

是非 焦らず 急いでみてください

 

後悔はしたくない、けど損もしたくない、

そんな方は是非今から一緒に動いてみませんか!

 

それでは、また!

住宅ローンの落とし穴!

2020年01月23日 | 作成者: 野口賢司

先日火曜日、東京は渋谷まで

研修を受講しに行ってまいりました!

 

10時受付スタートの研修でしたので、

7時の新幹線に乗って行ってきました。

 

って事は、そうなんです。

お家を出たのは6時頃。

 

冬の朝ってこんなに暗かったんだと

なんか改めて実感したあべの店の野口です。

 

さて今回の研修は、

日頃お世話になっております

FP(ファイナンシャルプランナー)の先生の研修。

 

社会の変化や建築業界を取り巻く環境など

今回もたくさんの学びをいただいて帰ってきました。

 

その先生の記事をまたご紹介したいと思います。

これは、よくあるお話なので、

是非参考にして頂きたいと思います。

 

 

————————————————————————————————-

「住宅ローン『金利の低さ』だけで選ぶと…。」

 

住宅ローンは難解複雑です。

商品の種類がやたら多く、仕組みはわかりづらい。

おまけに「住宅ローンを組む」という行為は、ほとんどの人にとって初めての経験。

「よくわからないから営業マンにすすめられるまま決めた」という人もいるでしょう。

 

しかし、住宅ローンは借り方を間違えると

思わぬ損をすることがあるので注意が必要です。

 

住宅ローンの誤解「一番低い金利の商品が最もお得……とは限らない」

 

住宅ローン選びにおいて、金利は最も重要なポイントです。

最近は、低い金利の商品を見つけたいと思ったら、

インターネット上にある住宅ローン比較サイトを確認すれば、

最低金利の商品を見つけることができる便利な世の中になりました。

 

ところが、多くの人がハマりがちなのが、

「見た目」の金利が低い商品を選び、

結果として損をしてしまうという事態です。

 

実は、金利が低いことで上位にランキングされている商品でも、

借り入れからしばらく経つと金利が上がるものもあるので気をつけてください。

 

具体的な商品例でみてみましょう。

 

例えば、三菱UFJ銀行のネット専用住宅ローンで

2019年12月に借り入れした場合、

「3年固定金利」は0.39%、

「変動金利」は0.525%です。

 

一見すると3年固定金利の方が

変動金利よりも金利が低く有利に見えます。

 

しかし、決してそうとは言えません。

どういうことでしょうか。

 

まず3年固定金利の場合、

3年間の固定期間終了後の「金利優遇」が▲1.85%となります。

これは、3年後に金利を再び選択する際、

その時点の「基準金利」(これは金融機関ごとの住宅ローンの「定価」のようなものです)

から1.85%引いてもらえるということです。

 

一方、変動金利は、最初から最後まで金利優遇が▲1.95%。

変動金利の基準金利は半年ごとに見直しされており、

現在の基準金利は2.475%なので、基準金利2.475%-金利優遇1.95%=0.525%となり、

当初の借入金利が0.525%というわけです。

 

仮に今後も金利が変わらず

変動金利の基準金利が2.475%のままであるという前提で

考えてみましょう。

 

3年固定金利を選択した場合は

3年後に変動金利を選択するとします。

すると、4年目以降の金利は0.625%(基準金利2.475%-金利優遇1.85%)となり、

それまでの0.39%から+0.235%もアップしてしまいます。

 

一方、変動金利を選択した場合は、

金利が変わっていない前提ですので3年後も変わらず0.525%です。

4年目以降の期間が長いことを考えたら、変動金利の方が有利といえます。

 

このように、借入当初の金利だけでなく、

その後の金利がどうなるのか?そこまで注意深く検討しないといけません。

住宅ローンとの付き合いは何十年も続く方がほとんどですから。

————————————————————————————————-

以上の内容をご覧いただき、

なるほど!っと思われた方、

やはり難しいなぁ~って思われた方、

色々かと。

 

詳しく聞いてみたいという方は、

遠慮なくご相談ください。

 

また念のためにお伝えすると、

3年固定が悪いわけでなく、

あまり長くローンを組む予定の無い方にとっては、

非常にお得な金利は間違いないです。

要はご検討されるお客様によって向き不向きの商品が

あるという事をご理解頂くといいのかと思います。

 

それでは、また!

 

やっぱり リビング学習!

2020年01月20日 | 作成者: 野口賢司

昨日・一昨日で

大学入試センター試験がありましたね。

毎年この時期はものすごく寒くなったり、

大雪になったりとありますが、

今年は大きな混乱もなかったようで、

何よりです。

 

もう何年前でしょうか??

冷静に考えると怖いですが、

28年前、約30年ほど前に私も(一応)受けてましたね~。

 

あまり、いい思い出はありませんが、

逆にそれがいい思い出になっているあべの店の野口です。

 

さて、今年のプライベート目標は

何にしようかなと考えておりまして、

あまりハードルが低いと忘れるでしょうし、

高すぎると挫折してしますだろうし・・・

 

って事で、テーマとしては

個人が「健康」、家族が「時間の共有」

って事で決定しました。

 

個人の「健康」に関しては、

昨年、せっかく大阪マラソンに参加ができ、

その為に約3ヶ月間ではありましたが、

自分なりには時間を作り練習をしました。

 

これを継続しない手はないと思うので、

現時点では

週に1回、ジョギングをする!

に確定しました!

 

そして家族との「時間の共有」に関してですが、

何ができるかなと考えた結果、

かっこよく言えば、家庭教師をやってみようと。

 

私には娘が2人おりますので、

中1の娘とは水曜日の晩、

小5の娘とは日曜日の晩、

一緒に勉強をする事に決めました!

 

もちろん、こちらの勝手ではできないので、

娘たちとの相談はちゃんとしましたよ。

 

結果、ありがたい事にこの話を

受けてくれたんです。

 

約束した以上は、頑張らねばと

現在は意気込んでおります!(笑)

 

さてそこで思った事。

やはりリビングに勉強スペースが

あればいいな~って思いました。

 

我が家にはそのようなスペースがなく、

食事前後はダイニングテーブルも使えないですし、

勉強途中でおいておくこともできないです。

汚してしまったり、消しゴムのカスの掃除も・・・

 

ですので、いつもは座卓を出して

足腰痛いのを我慢して床にすわってやっております。

 

って考えると、やはりリビングに勉強スペースがあると

いいですよね。

 

教える側も教わる側も楽でしょうし、

何より日頃から自分の部屋でなく、

リビングの勉強スペースでしてくれれば、

もっと一緒の時間を共有できるだろうって。

 

そのスペースをつくるのがもったいないなぁ、って思われたとしても、

子供が成長して、そこを使わなくなっても、

ご夫婦のパソコンスペースやちょっとした書き物のスペースになりますし、

もっと将来は孫がそこで絵を描いたりするようになるんですよね。

 

何よりごはんだから、片づけなさい!って

言わなくてもいいんですよね。

叱る方も叱られる方もストレスはできれば無い方がいいですよね~。

 

是非、お家をご検討する際は、

リビング学習できるコーナーの検討をおすすめします!

 

それでは、また!

 

決断!

2020年01月16日 | 作成者: 野口賢司

今日はなかなか、よく冷えてましたね~。

地球温暖化の影響がやはり大きいのか、

今シーズンの冬はあたたかく、

ホント寒い!って感じた事がなかったように思います。

 

まっ、認めたくはないですが、年齢とともにくる

温度に対して少し鈍感になってきている事も原因だと

自覚し始めている、あべの店の野口です。

 

さて突然ですが、今年は東京オリンピックですよね。

日本はワールドカップでのラグビーはじめ

スポーツが盛り上がってきてますね。

 

その中で、私も学生時代プレイしておりました

バスケットボールも注目されておりますよね。

八村塁君の影響力がすごい!

 

そんなバスケもプロリーグができて、

昔のJリーグのように少しずつ認知され始めています。

 

そんなバスケットの日本のプロリーグ、

Bリーグ(B2)の中にあります、

バンビシャス奈良に私の友人が昨年、転職したんです!

驚きです!

 

もともと中学・高校・大学とバスケをしていて

レベルも高かったので、分からないではないのですが、

年齢が46歳、公認会計士という立場を持ちながらの転職。

しかも営業・広報的なお仕事をしているようです。

 

彼が書いた記事がこれ ↓ ↓

いや~、勇気のいる決断やな~と思いました。

私の場合だと間違いなく、

未経験の職種へのチャレンジをこの歳でできるかな~、

いくら好きなバスケだったとしても。

って止まってしまうと。

 

これも独断では難しいので、

何といっても家族の理解や協力あってかなと思いました。

 

この友人のチャレンジから思いがけず、

勇気をもらいました。

まだまだ、46歳。

もっとポジティブでアグレッシブな思考をもって生きないと!

って思わされた出来事でした。

 

決断という意味では、

お家づくりも一緒かと。

 

人生でもっとも大きな買い物、

そして単独判断ではなく、家族の理解・協力が必要です。

 

そんな大きな決断が必要なお家づくりの

お手伝いができるこのお仕事は、

非常にやりがいがあり、

そして責任感が必要な仕事だと思っております。

 

1人でも多くの方に、安心してお家づくりを

楽しく進めて頂けるように、今年も全力でサポートが

できればと思っておりますので、

遠慮なくご相談ください!

 

それでは、また!

 

罠にご注意!

2020年01月13日 | 作成者: 野口賢司

今日は、成人の日。

町ではたくさんの新成人の

華やかな姿を見かけました。

 

楽しそうやな~、懐かしいな~、

って眺めていた時に、ふと気づいたんです。

 

そうです!

私は成人式に行ってなかったんです。

 

何で行かなかったのか、

未だにわからない、あべの店の野口です。

 

さて、この新成人の皆さんも、

既に社会にでて働いている子もいれば、

学生で勉強をしている子もいるでしょう。

 

そんなこれからの日本を背負って行ってくれる

若者達は、私たちの時代と違い、男性も女性も

社会に出て働き、また家事も一緒にする、

そんな考えの方が非常に多いかと思います。

 

そこで、住宅を購入する際に気を付けて頂きたい、

参考になる資料がありましたのでご紹介。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

「共働きの方ご用心!?住宅ローン借りすぎの罠?」

 

ひと昔前と違い、結婚・出産後も仕事を続けることを

検討される女性が増えました。

それにしてもすごい伸び方ですね。

 

ちなみに別の資料では、現在正社員の場合、

第1子出産後に仕事を続けられる方は、約70%にもなります。

もうここまで来ると、

共働きする方がスタンダードな時代と言っても

過言ではないのかもしれません。

 

当然、住宅購入のご相談に来られる方の中にも、

共働きをすることを前提に住宅ローンを考えている方も多くいらっしゃいます。

 

しかし、どうやら多くの共働きのご夫婦ともに

住宅ローンの考え方を勘違いされているようなのです。

 

どう勘違いされているのかと言えば、

共働きの収入がこの先も続くことを前提に、

身の丈以上の住宅ローンを組もうとされているのです。

 

特に最近では、

第1子のお子さんを出産する前に早くも住宅購入を検討される方も増えて来たので、

出産後の生活がどうなるかまで想像が及ばない方は多くみえます。

 

共働きの家庭は、夫婦合計の年収が、そうではない家庭に比べれば当然多く、

ハウスメーカーも銀行も多めのローンを勧めます。

勧められるとどうしてもその気になってしまいます。

 

しかし、共働きを前提に住宅ローンを組む場合は、

次の3つのポイントを頭に入れて資金計画を建てていく必要があります。

 

○ 短時間勤務制度を利用するのか?

○ 第2子の出産のタイミングはいつにするのか?

○ もし正社員で続けられなくなった場合でも破綻しないか?

 

「短時間勤務制度」は、

平成29年から導入された制度で、

希望する場合は必ず利用できる制度です。

 

ざっくり言えば8時間勤務を6時間勤務までに短縮できる制度です。

ただし勤務時間を3分の2にできる代わりに、給料も3分の2に減額されます。

 

お子さんを預けるご夫婦には、ご利用を是非オススメしたい制度ですが、

収入が少なくなることは想定して置かなければいけません。

 

「第2子の出産のタイミング」についても同様です。

育児休業中は収入が少なくなります。

 

さらに短時間勤務制度を利用している時に育児休業を取得すると、

短時間勤務の時の収入をもとに計算するので、

育児休業給付金は第1子の時よりも少なくなるのです。

(育児休業給付金は休業前6ヶ月の平均賃金で計算されます)

 

最後に重要なのが、

「正社員を続けられなくなった場合」のシミュレーションです。

 

母子ともに健康で問題なく職場復帰できるのが一番です。

しかし中には、体調不良や預け先の関係、育児ストレスなどで、

職場復帰できないケースもあります。

 

その時に、「本当はもう少し育児に専念したいのに、

住宅ローンのせいで無理矢理職場復帰しなければならない。」

となれば、家族の幸せのために購入した住宅が台無しですよね。

 

そこで、

「仮に出産後職場復帰できず、子どもが3、4歳になってから

パートに行く程度の働き方でも返済することができるか。」

といったケースのシミュレーションをするべきなのです。

 

もっと言えば、そのシミュレーションで支払っていける金額が、

そのご夫婦にとっての適正な借入金額だということなのです。

是非一度シミュレーションをしてみることをオススメします。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

これを読んでいただくと、

人生設計(ライフプランニング)がいかに大切というのが

ご理解頂けるかと思います。

 

住宅を購入する際は特に、

ここからスタートしていただく事が

重要なポイントです。

 

それでは、また!

 

 

可能であれば、年末までの入居を!

2020年01月9日 | 作成者: 野口賢司

いよいよ、令和2年のお仕事も

本格的に動き出しました。

 

新たな1年、家族・会社・関係業者さん、

そしてお客様への貢献ができるように

頑張ってまいります!

 

本年も改めましてよろしくお願いします。

 

さて、本日はと言いますと、

改めての発信にはなりますが、

住宅ローンを組まれる予定の方であれば、

可能であれば、今年の年末に入居を目指してもらうと

いいのではないかなというお話です。

 

以降はあるFP(ファイナンシャルプランナー)さんの

記事抜粋です。参考に読んでみてください。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1.住宅ローン減税拡充
控除期間が3年延長(建物購入価格の消費税2%分減税(最大))

従来10年間だった住宅ローン控除の期間が13年に延長し、

延長した3年間で2%の増税分が減税されるという制度です。

この期間延長のお陰で、ほとんどの方が増税後に家を購入しても

増税の影響を受けにくくなりました。

 

2.すまい給付金の拡充
給付額が最大50万円に(収入に応じて10万~40万円の増額)・対象者も拡充。

増税後の方が給付される金額も大きくなり、

給付を受けることができる年収の対象も広がりました。

この拡充により、一番恩恵を受ける方で30万円、

多くの方が10万円以上おトクになります。

 

○ ※注意!2つとも期限が決まっている。

ただし、この美味しい話も期限が決まっています。

注意すべきは、「住宅ローン減税の3年間の延長」は

居住開始が2020年12月31日までの場合に限られる点です。

また、「すまい給付金」は2021年12月末までに入居が必要です。

 

つまり、この2つの恩恵を受けるためには、

2020年末までに建物が完成して入居する必要があるのです。

住宅を検討しているのであれば、

今年12月末までの完成を目指しましょう!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上の内容となっております。

住宅ローン控除を利用する方が前提のお話ではありますが、

多くの方が利用されると考えると、このお話は結構該当する方が

多いのではないかと思います。

 

是非、ご相談ください!

それでは、また!

 

新年あけましておめでとうございます。

2020年01月6日 | 作成者: 野口賢司

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

 

さて令和2年がスタートしましたね。

今年の目標・抱負はもう決まりましたでしょうか?

 

私はと言いますと・・・

まだ決まってないんです。

 

「1年の計は元旦にあり」

やはり、計画は早い目にたてるべきだと思いますので、

仕事とプライベートの目標を10日までには決めたいなと思います。

 

さて、この年末年始は充実した時間を過ごせました。

家族みんなが体調を崩すことなく過ごせたのが大きいですね。

 

まずは両親との旅行で親孝行!

ってえらそうな事言ってますが、

費用は両親が出してくれたんです。

ありがたいやら、申し訳ないやら。

ただ、その分は盛り上げる事でサービスしてきました・・・

 

次は大晦日恒例の友人家族との年越し!

これもありがたい事に、もう20年位続いているんです。

私が独身の時に友人宅にお邪魔したのがスタートで、

それ以降、お互いに家族が増えても継続してます!

家族ぐるみでの付き合いができるっていうのは、ホントうれしい限りです。

 

次は娘2人と3人での初詣&ショッピング&居酒屋新年会!

中学1年生と小学5年生の娘が、

ありがたい事に、まだ私と一緒に出掛けてくれるんです。

もう言ってる間に一緒に出歩いてくれなくなるんだろうと思うと、

貴重な貴重な時間でした・・・

もう少し、今年は家族との時間づくりを意識していきたいと思いました。

 

次は小学校時代の友人たちとの新年会!

SNSのおかげで数年前に復活した小学校時代の友人とのつながり。

これはまさに、現代の技術のおかげですね。

地元、阿倍野区は文の里商店街界隈ではしご酒を楽しみました!

 

こんな家族や友人、地域とのつながりを大切に

そして、お客様、業者様とのつながりを大切に

今年も1年がんばっていきます!

 

未来のお話しですが、

今年もご縁あって出会うたくさんの皆様も

どうぞよろしくお願いいたします。

 

それでは、また!

 

 

 

 

 

施工事例

施工事例一覧

お知らせいろいろ

  • 会社案内
  • シーキューブの強み
  • スタッフ紹介
  • よくある質問
  • イベント&キャンペーン情報
  • 中古住宅&リノベーション
  • メディア掲載・受賞歴
  • 採用情報