一級建築士と二級建築士のちがいは何なの?
一級建築士と二級建築士のちがいは、ズバリ設計監理できる建物の規模に差があることです。
厳密には、構造と面積に細かい規定があります。
一級建築士は国土交通大臣より免許を受け、すべての施設や建物の設計工事監理が出来ます。
制限はありません。
一級建築士でなければ、学校や病院、劇場、映画館などの公共施設で、延べ面積が500平方メートル以上の建築物は扱うことが出来ないということになっています。
一方、二級建築士は都道府県知事より免許を受け、設計工事監理等の業務を行います。
木造の建築物では高さが13m又は軒高9mを超えないもの、2,3階建ては延べ面積1000平方メートル以下の建物が扱えます。
鉄筋コンクリートの建物は、述べ面積300平方メートル以下もしくは、高さが13m又は軒高9mを超えないものと決められています。
また、学校・病院・劇場・映画館・百貨店などの公共建築物は、延べ面積が500平方メートル未満の建築物のみです。
つまり、一般住宅の設計は二級建築士でも十分可能です。
二級建築士として一定期間の実務経験があれば、一級建築士の資格を取得するということもできます。