大阪でリフォームをお考えの方へ「毎日の暮らしにちょっとプラスを」快適な生活を送るためのリフォーム・リノベーションならシーキューブにお任せください。

家づくりで気になる「いい間取り」とは?

住みやすいとか、住みにくいとかは、家づくりの間取りが大切です

 

日常の生活や仕事で、建物内を人が移動する経路を線で表したものです。

動線は間取りで決まります。以下、6つのポイントで間取り、動線のお話をさせていただきます

家づくりでのいい間取りとは?

1、敷地の条件を知る

2.家の中の持ち物をチェック

3.間取りは陣取り合戦?ゾーニングから始まります

4.優れた間取りの家は、3つの動き、動線に こだわってこそ生まれる

5.プランニング、間取りの ポイント

6.家事の時短が上手にできる家を作る

 

家づくりで、設備機器選びと同じぐらい、楽しくもあり、

また上手くいった、上手くいかなかったと言われるのが、この間取りでしょうか。

 

間取りづくりにおいて、使い勝手の良い動線の間取りを考えることは重要です。

 

動線をよくすることで、

たとえば、帰宅後のお子さんが進んで手洗い、

うがいをするようになったり、

毎日の洗濯や洗濯物を干す時間が大幅に短縮することもできたりします。

 

大阪市、八尾市、東大阪市など、

共働きの多いエリアでは、

お母さんの家事動線であったり、

お子さんへのしつけであったり、

家族の中のコミュケーションであったりを

 

活発にできるようになったりするケースにつながっていきますので、

動線を考えた間取りづくりは更に重要になるとシーキューブも考えています

 

注文住宅の自由設計ですから、間取りを自由に動線の良い家を目指します

 

ただ、間取りを自由に作れるということは、実は難しさも同時に存在します

100点満点の大満足ということもありますが、

30点しか取れないということもあり得るのです。

 

逆に既製品には100点満点はなかなか望めないけれども、

平均点では60点くらい、万人受けする間取りとして大丈夫と言う感じでしょう。

 

その間取りに、自分たちの生活をあわせる。

わかりやすい例はマンションの間取りに住むかんじでしょう。

せっかくの家づくり。

私たちが誇りをもっておすすめさせていただく注文住宅、自由設計です。

 

30点でも60点でもなく100点の大満足できる設計をするためにやっていかれるといいこと。

簡単ですがこれだけは押さえておきたいというポイントをいくつかお伝えします

 

◎敷地の条件を知る

間取りを考える前に把握しておかなければならないことが実はあるのです。

 

まずあなたがやるべきことは、いい間取りにするためには、

あなたの敷地、敷地の外にあるものをしっかり把握することなのです。

 

具体的には、隣地、隣地に建つ建物、道路、水路などです。

 

例えば、敷地のすぐ東に大きなマンションがあれば、

残念ながらそこには朝日は入ってこないです。

陽の光、日照の具合・窓の位置・などのことで

隣の人ともめている方がいかに多いことかなのです。

 

大阪市内阿倍野区、東住吉区、住吉区や、

東大阪市、八尾市ですと、狭小地が多いです

隣との間も民法の50cmづつ空けることも難しい土地もあるわけです

 

その隙間がないなかで、やりくり考えて、家を建てるのですが、

家のバルコニーに全く日が当たらない

洗濯物も乾かない

 

また、敷地の駐車場の高さが隣より、低くしてしまって、

私の家の前に水たまりができてしまうから洗車しないでくださいよう、

のような注意をいつも声かけしないといけないのようなことや。

 

このような問題、トラブル、面倒などに巻き込まれないために、

間取りを考える前に敷地、お隣、裏手など敷地の外にあるものを しっかり把握することが大切なのですね

 

 

2.家の中の持ち物をチェック

間取りを始める前に次にしていただきたいのは、新居に持ち込む予定の家具の寸法を測るという作業です

 

新居でも使おう思っている、

たんす、お仏壇、ピアノ、ソファー、ダイニングテーブル、

また冷蔵庫、 洗濯機などの大型の電気製品についても必ず行なってください。

そして家づくりノートに記録しておくのです。

 

 

ここを押さえておくことで、実は新居を機に買い換えるつもりだったと、

ご夫婦で意見がちがっていたり、ということも良くあるのです

 

 

買い替えを片方の側が考えていて、それはそうだと、思うようでしたら、

家づくりの費用、予算間もかわってくることもあります。

 

新築、リフォーム、リノベーションを機に、

大きな液晶テレビがほしかったご主人。

これを機に奥様は買い替えたいと思っていた、ドラム式洗濯機。

などなどのように

 

 

出費が大きくかわりそうでしょ。

早いうちに家具や家電の寸法もしることも大切ですし、実はの、予算も変わってくるかもしれませ。

間取り計画の前に、家具、家電の大きさの確認とともに、再度ここで、予算の確認へもいかしていただきたいのです

 

3.間取りは陣取り合戦?ゾーニングから始まります

さて、いよいよ間取りに入ります。

先ほどの持ち物チエックで、持ち込む家具の大きさを把握だけいただけましたら、

敷地条件や、この間取りは、専門家である私たちは、ゾーニングを決めていくようになります。

 

任せおけば実は設計士に全部お任せしても大丈夫ではあるのです。

ただ、せっかくの家づくりの楽しい部分ではあります。

ゾーニングのお話を少しさせていただきます。

 

ゾーニングとは、おおよその各お部屋の位置関係作りのことです。

この辺に玄関を、リビングはこの辺にという具合に、

大きな〇で、ざっくりとした位置関係を表して行く作業です。

 

 

ここではまだ、階段の大きさがだとか、

トイレの大きさをだとか

というところまでのお話ではないのです。

 

まずは動線がいいのか、隣接する部屋と部屋の関係性、

朝の家族の動線は?

休みの日の動線は?

奥様の毎日の家事動線、水周りや洗濯動線は?などを、見ていく作業をおこなっていくのです

 

 

4.優れた間取りの家は、3つの動き、動線に こだわってこそ生まれる

良い設計、優れた間取りには、ある共通点があります。

それは「三つの物」の動きが良く考えられているということです。

三つの物とは、何かと言うと

「人・光・風」 です。

 

 

人の動き、 これは動線と言われるもので、先ほどからのお話です。

水回りが近くにあって行き来がしやすいプランを家事動線が良いなどと言いますよね。

この動線が良いプランを作りたいという中では、先ほどのゾーニングから、新居での実生活をイメージしてみることの方が有効です

 

〇ご主人が仕事から帰ってきたら、まずスーツはどこでぬぐのか?

〇カバンは、そのスーツはどこに置くの?

〇食事が終わった後の家族の団欒はどこで?どんなスタイルで行うの?

〇風呂に行く際には、着替えはどこに置いてあって、どうやって取りに行くのか?

〇子供が学校から帰ってきたら、どうやって自分の部屋に行くのかな?

帰ってきて、「ただいま~!」「おかえり~!」

こんな何気ない日常の挨拶を大切にしたい、

重視したいコミュニケーションだなとお感じでしたら、

たとえばリビング階段という間取りになったりするのです。

 

必ずリビングを通らないと、

自分の部屋に行くことができないので、

半ば強制的に子供とコミュニケーションが取れるという考え方ですね。

 

 

動線が重なる部分、

つまり人の動きが激しい部分が、

あまりにも狭かったりすると 、生活しづらいということがあります

 

それだけでなく危険なケースもありますよね。

階段を登りきった辺りに2階のトイレがあったりすると、誰かが階段を登りきった時、

お子さんが急にトイレから飛び出してきたりすれば階段から 連絡してしまう事故も考えられます。

危険な家というのは絶対に立ててはいけないものです。

 

これらが、「人」の動きを考えた設計です。

 

 

次に光の動きです

採光 と言ったりもしますよね。

 

いい家、いい間取りを作るためには、

ある程度の壁を確保しつつも(耐震的に壁量も大切です)

その耐力が守られた中で、最適な窓の配置をすることが重要です。

 

また採光というと、何が何でも南側の窓でないとだめだと思っている方も多いのですが、

北側にしか窓が取れないような部屋でも窓の取り方次第では十分明るさを維持できるのです。

 

北側の窓と言うと暗い印象を持たれるかもしれません。

ただ、実は北東は主人の間といわれたりして、

1年中、1日中安定した光の量が差し込み、集中力を維持しやすいのでご主人の書斎として、

そのように昔の人は大事に考えていたぐらいです。

お子さんの勉強部屋などにも最適だと言われているくらいです。

 

南信仰は、日本人特有とも言われています。

東西南北、どの面にも目的と、その対応によって、いい方法につながっていくのです。

 

 

最後に「風」の動きです。

通風とも言われます。

風通しの良い家は長持ちします。

日本は湿気が高い国です。

湿気がこもるのは家にとっても、また、そこに住む人にとってもあまり良いことではありません。

家にとっては、湿気ると、シロアリが発生がしやすくなったり、木の耐久性が落ちたりします。

また、人にとっては、湿気が高いと、気管支炎などをいためやすくなり、風邪を引きやすくなったりにもつながるのです。

 

ですから「風」の流れを考えて、窓を採用するということが大切です。

 

一つの部屋に最低でも窓は二つ。

風は流れないと通風しません。

入り口と、出口を風は設計していかないことには、風は流れません。

 

また、最近では、縦長の開閉する窓などを、風がはいってくる方向に開けるように

取り付けたりするウインドウキャッチという考え方で、窓を採用したりもします

 

 

5.プランニング、間取りの ポイント

家づくりで最も楽しいのは、

新しい住まいがどんな家になるかを考える時間です。

 

家づくりは、子供をどう育てたいかで、

子供部屋をどう作るかが考えられます。

自分たちのくつろぎ方で、

リビングの作り方も変わってくるでしょう。

 

成功の秘訣は、これからの生活像をどうしたいのか、ご夫婦で明確にしていくことです

ただ、なかなかなれたことをするわけではにのですから、難しい部分もあるかと思います。

 

そんなために、たくさんのご家族様の家づくりに携わってきた私たち専門家がいてるのです。

言葉にならないイメージや、想いをおつたえください。

私たち設計士、専門家が、あなた様ご家族の頭の中のイメージを具体化させていただきます

 

 

6.家事の時短が上手にできる家を作る

プランニングによっても、家事ストレスを減らすことはできます。

生活動線を考えた家は、家事動線も短いです。

毎日の些細な行動をうまくはどれに生かすことで、

散らからないようにしたり片付けが楽になる家ができます。

 

次に紹介するのは、この問題を解決するためにプランニングして成功した例です。

 

ある家庭のご主人は家に帰ってきても、寝るまで自分の部屋には行かないそうです。

茶の間で鞄を置いてスーツを脱ぎ、お風呂に直行します。

脱衣室にはパジャマと下着が置いてあり、入浴後はそれに着替えて食事です。

 

タンスのある寝室には、寝るまで行かずに、のんべんだらりと茶の間で過ごします。

奥様も旦那さんのスーツをその都度、寝室のタンスにしまうことを、何時からかしなくなりました。

そして居間の長押にハンガーでスーツを吊るすようになったのです。

 

アイロンも居間でかけていたので、

その場所にご主人の仕事関係の物を置くことは、奥様にとっても楽なことでした。

家を建てる際、奥様からそんなお話を聞いたので、 LDK 2クローゼットを作りつけました。

 

仕事から帰ってきて着替える時の動線、仕事カバンの置き場、スーツの置き場を考えると、

その場所にあるのが自然だったのです。

 

アイロンをかけたり、ノートパソコンが置ける多目的カウンターも LDK の一角にゆったり設け、

これらの収納も十分取りました。

 

家事の全てを同一フロアフロアで済ませることができるのは、

奥様にとっても非常に楽なことでした。家が片付づかないのは、物の居場所が定まっていないからです。

 

使う場所に収納を設けることで、家の片づけ方がだいぶ違ってくると思います。

 

 

さいごに…「働くママを応援する家」その生命線は家事動線です

人が家の中でどのように動いているのかを計算しながら、

間取りや物の配置を考えていくことで、動きやすい動線が確保出来ることはもう十分にご理解いただけかと思います。

 

そして、特にキッチンやお風呂場、洗面場、脱衣場といった水回りの動線と、

洗濯干し場の動線をしっかりと意識すると、

お母さんの家事に費やす時間が、減ることにつながります。

 

食器洗い乾燥機や、お掃除ロボットもあったりで便利な設備もありますが、

注文住宅やリフォームで、水周りを、自分たち家族の仕様にできるでしたらぜひ、

そのようなかたちでご提案させいいただきたいと思うのです

 

動線を工夫するためには、

家づくりの本を読まれたり、そのようなノウハウ本もあって、

セオリーにしがみつくよりも(もちろん参考にされながも)

そこに住まわれるご家族の、

家の中での生活をイメージしてみる事の方が効果的だったり、かつ実践的であったりするものなのです。

 

 

現在の、お住まいの家で不便だなと感じていることはないかを

思い出しながら考えて行くと、

建てた後でイメージが違ったと思うことを限りなく軽減することにもつながります。

 

動線に配慮していく中で、「働くお母さんを応援する家」として私たちがご提案していることの一つが、

先ほどお伝えさせていただいたリビング階段です。

 

リビング階段とは、リビングの中に2階への階段を配置することで、

子供達の部屋やお父さんの書斎、夫婦の寝室が2階にあっても、

必ずリビングを通らないと自分の部屋に行くことができないという動線になります。

 

お母さんが家事を行う中心の場所はキッチンです。

帰宅した家族がキッチンに入ってきた時に気づいて、

例えば洗濯物を渡し、

自分の部屋に自分で持って行ってもらえるようお願いすることもできますね。

お母さんが家の中で一番長くいる場所、

キッチンやキッチンにつながったリビングなどを動線の中心にすえて移動すれば移動がスムーズです。

 

リビング階段は、家族同士のコミュニケーションの時間を増やすことにも役立ちます。

リビング階段が設置されていない家は、廊下に階段が設置されていることが大半で、

玄関を開けたら廊下と階段が見えるという間取りも少なくありません 。

 

ということは玄関から直接2階の自分の部屋に行けてしまうので、

子供が帰ってきたら、気づかない可能性もゼロではないしコミュニケーションをとる機会が減ることになります。

 

狭小地で家をお考えの家づくりでは、なにより、無駄な廊下の空間がなくすことにつながります。

大阪市内、東大阪、八尾などのエリアの住まいで多くご提案させていただく、

必要な間取りなど、事例はたくさんあります。

 

ご家族の環境、状況にリビング階段がぴったりあった間取りの時には、

じつは、断熱材についてもぜひ考えてみいただきたいのですが、

こちらは断熱材のお話のところであらためて、お伝えさせていただきます。

 

間取りって面白い、間取りについてもっと知りたい、ご不明な点などがありましたら、

ぜひ、お気軽に遠慮なくご相談くださいね。

場所は、あべのと、八尾の2拠点にあります。

大阪で家づくり、新築、リフォーム、リノベーションをお考えのお方はぜひ、お声おかけください。

土地探しも宅建士も、設計士も、一緒にやっています。

 

 

 

施工事例

施工事例一覧

お知らせいろいろ

  • 会社案内
  • シーキューブの強み
  • スタッフ紹介
  • よくある質問
  • イベント&キャンペーン情報
  • 中古住宅&リノベーション
  • メディア掲載・受賞歴
  • 採用情報